旅立ちまで…残り1ヶ月!
- Kazuki Kiyosawa
- 2016年3月6日
- 読了時間: 4分
青森、秋田、宮城から東京に帰ってきて、
バタバタな3月を過ごしています!ですが、僕は「忙しい」を言い訳にしたくないので、時間を主観的に作って、出発前に会いたい人との時間を作っています!
気づけば、日本を離れるまで残り1ヶ月!準備もだんだん忙しくなってきました!
東京に帰ってきてから、”リアルタイム世界一周準備”を説明しますと、
まず、クレジットカードをゴールドカードに変更!
もともと、80%くらいの買い物をカードで支払っていて、
「ゴールドにしませんか?」ってお手紙が届いていたので、
海外に行くにあたって、各種サービスや保険が適用されるみたいなんで、
三井住友プライムゴールド(20~30歳未満)に変更しました!
これによって、
カードで買い物したものに300万円までの保険がついたり、
海外・国内旅行傷害保険が5000万円までおろせたり、
空港のラウンジサービスやドクターコールが出来たりします!
もちろん使える限度額も上がったり、カードのトラブルや盗難にも
素早く対応してもらえるみたいなんで、僕はカードをランクアップすることにしました!(学生でゴールド持つのは少々生意気に感じますが…)
※初年度無料、本会員5000円
そして、代官山での予防接種(A型肝炎・B型肝炎・狂犬病・破傷風)を終え、あとは黄熱病のみ!
・A型肝炎
・B型肝炎×2回
・狂犬病×3回
・破傷風×2回
計8回の予防接種と診断含め79,920円でした。出発前の買い物で1番使っている気が…!でも本当に命に代えられないので、必要経費ですね!これでだいたい2年〜3年の抗体が出来たんですけど、A型肝炎の2回目、B型肝炎の3回目を今年の8月頃に打てば10年の抗体がつくみたいなんで、
どなたか僕に「ワクチン打って!」とメッセージくださいwおそらくアメリカにいるのですっかり忘れてそうなんでw(言ってくれた人にはお土産買ってきますw)あと、日本帰国後破傷風ワクチン3回目。
よくよく調べてみると、この代官山パークサイドクリニック、
非常にお値段が高いということが分かりました!(まぁ代官山だもんね)
もし、経費を抑えたい方は色々と比較した方がいいと思われます!
僕は家が近かった。っていう理由で選びましたw
あと、最近あったことといえば”正式に”大学卒業認定をいただいたこと!
去年の時点で卒業単位を取得していたんですけど、4年次の成績が発表され、
卒業論文も受理され、これで正式に卒業単位全部ゲット!
入学当時、父と約束した「4年間で卒業単位取得!」クリア!むしろ単位の計算をミスっていて6単位多めに取得していましたw
しかし!卒業は来年になります!
以前、話した「卒業延期制度」を使用して、大学生続けます!
その費用、400,000円( ; ; )
中央大学高すぎるよぉ〜これでも休学や卒業延長の半分だけど、国際系の大学では2000円で出来るとか。海外の大学だと無料だったり。
400,000円って考えると「本当にするべき?」って迷うところもあるけど、
「月3万3000円でもう1度学生になれるよ?なる?」って大人になったとき、神様に聞かれたら余裕で払うだろうなーなんて考えをしました、
「延期制度」活用させていただきます!!
「学生の可能性/学生延期をする理由」に関してはまた今度書きたいと思います!
あと最近あったことは……あっ!そうだ!
来年度から「株式会社TABIPPO」で専属トラベルライターとして、記事を書きながら世界を旅することになりました!社会人からしたらお小遣い程度かもしれませんが、多少のお給料を頂いて、「旅」することが出来ます!編集の方も付いていただいて、なんだか“先生”気分。笑
Tabippoについて、何度か記事を書かせていただきましたが、これでちょっとユーザーから、「旅で世界を、もっと素敵」にする側になってるかな?なんて思います!そして、自分の将来の夢に「一歩」。旅することに「一歩」ずつ近づいてるのかななんて思います。
来年度も学生なので、精一杯勉強させていただきます!何事も全力で、何事もチャレンジ!
「真面目に不真面目」ひらめくぞー!!
